もう、何も怖くはない。
2011年3月21日 ゲーム コメント (3)五竜杯行ってきた。
デッキは誰でも使えるナヤ。
結果自体は3-4。
ボーナス席でもらったパックから《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》が
その後、池袋の店回ってWWK購入。
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》が。
結果自体は散々だが、トントンと言うべきか。
デッキは誰でも使えるナヤ。
結果自体は3-4。
ボーナス席でもらったパックから《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》が
その後、池袋の店回ってWWK購入。
《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》が。
結果自体は散々だが、トントンと言うべきか。
GP神戸は延期・・・実質中止と同じかと。
この調子だとPTも怪しい気がする。
まぁ考えても仕方ない。
仕事もなく、暇すぎるので夢屋に。
チケットぶっぱで白緑のパーツ購入して帰宅。
パーツが何も被らないのはよい。
適当に組んで寝る。
果たして使うあてはあるのか?
この調子だとPTも怪しい気がする。
まぁ考えても仕方ない。
仕事もなく、暇すぎるので夢屋に。
チケットぶっぱで白緑のパーツ購入して帰宅。
パーツが何も被らないのはよい。
適当に組んで寝る。
果たして使うあてはあるのか?
エクテンの赤単
使っているデッキはあり触れたもの
《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》4
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》4
《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》4
《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》4
《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》4
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》4
《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》4
《炎の投げ槍/Flame Javelin(SHM)》4
《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》3
《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith(MBS)》1
《山/Mountain(MBS)》12
《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》4
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》4
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》4
通常の赤単なら電弧と頂点がそのまま噴出に変わるが、個人的に噴出が強い場面が浮かばない。4点を打つのであれば投げ槍で十分だし、ショックとして使うには若干パワーが足りない。電弧はバラクードにゴミ、ミラーでも対して強くない、むしろサイドカード感たっぷりだが、環境にボロス、エルフ、エスパービート、ナヤ(居るのか?)が存在しており、それらには盛大に刺さる。無論フェアリーにも有効・・・夜鷲は処理できないが。
少なくとも噴出よりは環境にあっているのではないかと思う。
噴出もバラクードにはゴミだし。
・頂点
X点火力を打つ余裕はあまりない。
だが、この火力であれば、《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》を単体で処理できる本体火力になる・・・《穿刺破/Puncture Blast(EVE)》でもイイが。
概ねメインは納得の形。
問題はサイド。
フェアリーには基本相性がよく、サイドから追加するものは特にない。
《火山の流弾/Volcanic Fallout》というのもあるが、ぶっちゃけ、サイド後は《苦花/Bitterblossom(MOR)》抜いて壁なり夜鷲が投入されるので、割と空気。
そしてエルフ相手には殴る形だとあまり効果はない・・・(3/3が多くなるため)
それであればいらないのでは?
バラクード相手はぶっちゃけ運ゲー・・・速度勝負になってしまう。
速度を上げるため、《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》と《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》は欲しい。
ボロスもメインはフルボッコに出来るが、サイドから《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》でコッチがフルボッコになる。そのため対策は欲しい。
エルフはこちらの速度を上回る展開力で並べてくるため、まとめて処理できる手段が欲しい・・・具体的には《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》とか
まぁ頭が痛い話ではある。
使っているデッキはあり触れたもの
《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》4
《運命の大立者/Figure of Destiny(EVE)》4
《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》4
《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》4
《ボガートの突撃隊/Boggart Ram-Gang(SHM)》4
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》4
《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》4
《炎の投げ槍/Flame Javelin(SHM)》4
《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》3
《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith(MBS)》1
《山/Mountain(MBS)》12
《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》4
《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》4
《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》4
通常の赤単なら電弧と頂点がそのまま噴出に変わるが、個人的に噴出が強い場面が浮かばない。4点を打つのであれば投げ槍で十分だし、ショックとして使うには若干パワーが足りない。電弧はバラクードにゴミ、ミラーでも対して強くない、むしろサイドカード感たっぷりだが、環境にボロス、エルフ、エスパービート、ナヤ(居るのか?)が存在しており、それらには盛大に刺さる。無論フェアリーにも有効・・・夜鷲は処理できないが。
少なくとも噴出よりは環境にあっているのではないかと思う。
噴出もバラクードにはゴミだし。
・頂点
X点火力を打つ余裕はあまりない。
だが、この火力であれば、《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》を単体で処理できる本体火力になる・・・《穿刺破/Puncture Blast(EVE)》でもイイが。
概ねメインは納得の形。
問題はサイド。
フェアリーには基本相性がよく、サイドから追加するものは特にない。
《火山の流弾/Volcanic Fallout》というのもあるが、ぶっちゃけ、サイド後は《苦花/Bitterblossom(MOR)》抜いて壁なり夜鷲が投入されるので、割と空気。
そしてエルフ相手には殴る形だとあまり効果はない・・・(3/3が多くなるため)
それであればいらないのでは?
バラクード相手はぶっちゃけ運ゲー・・・速度勝負になってしまう。
速度を上げるため、《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》と《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker(ZEN)》は欲しい。
ボロスもメインはフルボッコに出来るが、サイドから《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》でコッチがフルボッコになる。そのため対策は欲しい。
エルフはこちらの速度を上回る展開力で並べてくるため、まとめて処理できる手段が欲しい・・・具体的には《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》とか
まぁ頭が痛い話ではある。
デッキは何も変わって居ない赤単
結果は2-3のドロップ
勝った試合はぶっちゃけ相性差。
負けた試合はブレンタン撲殺とエルフのドブン+キッチンとベイロスで11点回復、グリクシスに夜鷲×3引かれて捌ききれず。
グリクシス相手は、無意味にガイド温存して2点稼ぎそこなうとか・
相手のハンド確認を怠った自分のミス(相手ハンド《マナ漏出/Mana Leak(M11)》しかない)
その後は適当にスタンやエクテン回して終了。
結果は2-3のドロップ
勝った試合はぶっちゃけ相性差。
負けた試合はブレンタン撲殺とエルフのドブン+キッチンとベイロスで11点回復、グリクシスに夜鷲×3引かれて捌ききれず。
グリクシス相手は、無意味にガイド温存して2点稼ぎそこなうとか・
相手のハンド確認を怠った自分のミス(相手ハンド《マナ漏出/Mana Leak(M11)》しかない)
その後は適当にスタンやエクテン回して終了。
デッキは昨日と同じ赤単
参加者6名。
瞬獄殺・ボロス・びゅーてぃーにゃあやに勝ち。
3-0で商品券もらってhanoi・T・K、佐藤嬢の4人で飯食って帰宅。
予定通り進行中。目指せ毎日マジック
参加者6名。
瞬獄殺・ボロス・びゅーてぃーにゃあやに勝ち。
3-0で商品券もらってhanoi・T・K、佐藤嬢の4人で飯食って帰宅。
予定通り進行中。目指せ毎日マジック
予定のうち3日は達成>挨拶
エクテンしに晴れる屋へ。
デッキはGPTと同じ赤単。
UWビート(イメージ的にgappoに近い)に事故負け。
テゼレッド@石井(マンモス)さんに相性勝ち。
フェアリー?に相性勝ち。
MPS平地もらって帰宅。
メインは概ね納得。サイドが迷走。
悩ましい。
エクテンしに晴れる屋へ。
デッキはGPTと同じ赤単。
UWビート(イメージ的にgappoに近い)に事故負け。
テゼレッド@石井(マンモス)さんに相性勝ち。
フェアリー?に相性勝ち。
MPS平地もらって帰宅。
メインは概ね納得。サイドが迷走。
悩ましい。
川崎レガシー参加は実は久しぶり。
デッキは昨日と同じ赤単・・・単ではない。
サイドから《非業の死/Perish(TMP)》と《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》を追加。
バントsuv(《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が代用)にタルモ3連打(1枚迎撃済みなので4枚)とかされるが、焼き切ってかち。
Hive Mindに火力引けず負け、力線+マリガンで負け。
ストーカーレスフェアリーストーカーに相性勝ち。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》購入して帰宅。
明日からはエクテン練習。
PWCCは・・・怪しい。
千葉に行くかも。
デッキは昨日と同じ赤単・・・単ではない。
サイドから《非業の死/Perish(TMP)》と《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》を追加。
バントsuv(《獣相のシャーマン/Fauna Shaman(M11)》が代用)にタルモ3連打(1枚迎撃済みなので4枚)とかされるが、焼き切ってかち。
Hive Mindに火力引けず負け、力線+マリガンで負け。
ストーカーレスフェアリーストーカーに相性勝ち。
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》購入して帰宅。
明日からはエクテン練習。
PWCCは・・・怪しい。
千葉に行くかも。
デッキは特に捻りもなにもない赤単。
当たりは下記
ヴァラクード
フェアリー
上陸ボロス
フェアリー
ドラン
ID
ドラン
と踏んで4-2-1でポン。
抜けた佐藤嬢はおめ。
当たりは下記
ヴァラクード
フェアリー
上陸ボロス
フェアリー
ドラン
ID
ドラン
と踏んで4-2-1でポン。
抜けた佐藤嬢はおめ。
ゆっても、所詮予定は予定。急展開することもある。
月曜:夢屋レガシー
火曜:晴れる屋スタンor川崎レガシー
水曜:晴れる屋エクテンor川崎スタン
木曜:夢屋エクテンor晴れる屋レガシー
金曜:どこかのFNM
土曜:草大会(同タイミングでPTQ・GPTがある場合そちらを優先)
日曜:同上
土曜はだいぶ怪しい。恐らく仕事が入る。仕事がなければ大会に。
月曜:夢屋レガシー
火曜:晴れる屋スタンor川崎レガシー
水曜:晴れる屋エクテンor川崎スタン
木曜:夢屋エクテンor晴れる屋レガシー
金曜:どこかのFNM
土曜:草大会(同タイミングでPTQ・GPTがある場合そちらを優先)
日曜:同上
土曜はだいぶ怪しい。恐らく仕事が入る。仕事がなければ大会に。
レガシー>挨拶。
仕事休みで、やる事なくなって秋葉原へ。
AKB杯がエクテンだったことを確認し、ホビステへ・・・
が、参加者0で不成立。
仕方ないので夢屋へ。
夢屋は平日レガシーで参加者7人。
デッキはないので傍観かと思ったが、エクテンの練習できないし、暇すぎるので参加。
GONさんに《発展の代価/Price of Progress(EXO)》と《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》、《Chain Lightning(LEG)》2枚借り、エクテンの赤単をレガシー仕様にして8人目として参加。
R1
チームアメリカ
○×○
1戦目
相手の《目くらまし/Daze(NEM)》ケアしながら動いて勝ち。
2戦目
普通に動かれて負け。
3戦目
《目くらまし/Daze(NEM)》+《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》ケアしてゆっくり動いて勝ち。
R2
ZOO
×○×
1戦目
相手のタルモがでかすぎる。
中途半端な火力で焼ききれず、負け。
2戦目
先達×2+峰のドブン回りで勝ち。
3戦目
最速でタルモ出てきて、焼ききれず。手数足りなくて負け。
R3
CTT(カウンタートップソプター
○○
1戦目
2T《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》、3T《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》(マナはない)でGG臭多するも、火力連打+生物ごり押しで勝ち。
2戦目
互いに盤面に土地を並べる。
コッチがEOT稲妻繰り返して、焼ききる。
勝ち。
2-1の3位で商品券もらって帰宅。
雑感
《発展の代価/Price of Progress(EXO)》と《火炎破/Fireblast(VIS)》は持ち歩こう。
仕事休みで、やる事なくなって秋葉原へ。
AKB杯がエクテンだったことを確認し、ホビステへ・・・
が、参加者0で不成立。
仕方ないので夢屋へ。
夢屋は平日レガシーで参加者7人。
デッキはないので傍観かと思ったが、エクテンの練習できないし、暇すぎるので参加。
GONさんに《発展の代価/Price of Progress(EXO)》と《紅蓮破/Pyroblast(5ED)》、《Chain Lightning(LEG)》2枚借り、エクテンの赤単をレガシー仕様にして8人目として参加。
R1
チームアメリカ
○×○
1戦目
相手の《目くらまし/Daze(NEM)》ケアしながら動いて勝ち。
2戦目
普通に動かれて負け。
3戦目
《目くらまし/Daze(NEM)》+《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》ケアしてゆっくり動いて勝ち。
R2
ZOO
×○×
1戦目
相手のタルモがでかすぎる。
中途半端な火力で焼ききれず、負け。
2戦目
先達×2+峰のドブン回りで勝ち。
3戦目
最速でタルモ出てきて、焼ききれず。手数足りなくて負け。
R3
CTT(カウンタートップソプター
○○
1戦目
2T《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》、3T《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》(マナはない)でGG臭多するも、火力連打+生物ごり押しで勝ち。
2戦目
互いに盤面に土地を並べる。
コッチがEOT稲妻繰り返して、焼ききる。
勝ち。
2-1の3位で商品券もらって帰宅。
雑感
《発展の代価/Price of Progress(EXO)》と《火炎破/Fireblast(VIS)》は持ち歩こう。
土曜:寝オチ。
GPT見学とか。ドラフトも立ちそうになかったので、PWCへ。
PWC:ドラフトは立ったばかりで、何も出来ず。
一人ふらふらして板橋の愚邸で朝までドラフト。
日曜:PTQ
デッキは赤単
結果は1-3の安定運行。
ヰチの白単にミス負け
バントにコンバットでのミス負け
ヴァラクードに除去連射され負け。
納得の1-3
GPT見学とか。ドラフトも立ちそうになかったので、PWCへ。
PWC:ドラフトは立ったばかりで、何も出来ず。
一人ふらふらして板橋の愚邸で朝までドラフト。
日曜:PTQ
デッキは赤単
結果は1-3の安定運行。
ヰチの白単にミス負け
バントにコンバットでのミス負け
ヴァラクードに除去連射され負け。
納得の1-3
デッキは赤単。サイドの15枚が茶色い。
黒単感染には速度勝ち
青黒感染には《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》で負け。
青白Caw-goに引き分け。
んで何も無し。
黒単感染には速度勝ち
青黒感染には《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》で負け。
青白Caw-goに引き分け。
んで何も無し。
《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
使わないとか思っていたが、流石に、他の所でも使うことになるとは・・・
《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
使わないとか思っていたが、流石に、他の所でも使うことになるとは・・・
金曜
FNM
デッキが赤単
R1
青茶
1戦目
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》と《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》が無双して10点×2で終了。
2戦目
《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》+《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》でもぐらたたきスタート。
コス追加して勝ち。
R2
白緑ライフ
1戦目
トゲ撃ちと竜王が無双。
基本介入できないので、予定調和。
2戦目
相手の群れ仲間が止まらず。そして爆弾も磁石も引かず。負け。
3戦目
今度は磁石も爆弾も初手にあり、それらで時間稼いで、コスの-5で勝ち。
R3
白緑
1戦目
相手の《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》を焼くと出てくる《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
トゲ撃ち+剣を決めるもメインから打たれる《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》。
・・・メイン?
2戦目
1Tの先達を《糾弾/Condemn(M11)》される・・・
悪斬+青森・水華剣つけられるが、とげ撃ち+水華剣でコッチも応戦
磁石ひくが、間に合わず。
R4
ボロス。
1戦目
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》で1:3交換2回でコスだして勝ち。
2戦目
相手の《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》に沈黙。
3戦目
爆弾で牽制→《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》でリセットして剣とトゲで砲台設置して勝ち。
4位でFNM仕様の《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》捕獲。
hanoiと佐藤嬢と3人で飯。
土曜
やる気がないがGPT
デッキは赤単スライ。
一人回しで《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》がゴミで、まだ《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus(SOM)》の方がマシではという結論になる。
この地点で沸いている。
そして1マナに2/1追加。
ボロス、ナヤ、UBコンに勝ち。
バラクード、エスパーに負け。
まぁこのデッキは使う事はなさそう。
次は猫デッキ使うし。
FNM
デッキが赤単
R1
青茶
1戦目
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》と《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》が無双して10点×2で終了。
2戦目
《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》+《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》でもぐらたたきスタート。
コス追加して勝ち。
R2
白緑ライフ
1戦目
トゲ撃ちと竜王が無双。
基本介入できないので、予定調和。
2戦目
相手の群れ仲間が止まらず。そして爆弾も磁石も引かず。負け。
3戦目
今度は磁石も爆弾も初手にあり、それらで時間稼いで、コスの-5で勝ち。
R3
白緑
1戦目
相手の《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》を焼くと出てくる《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
トゲ撃ち+剣を決めるもメインから打たれる《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》。
・・・メイン?
2戦目
1Tの先達を《糾弾/Condemn(M11)》される・・・
悪斬+青森・水華剣つけられるが、とげ撃ち+水華剣でコッチも応戦
磁石ひくが、間に合わず。
R4
ボロス。
1戦目
《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》で1:3交換2回でコスだして勝ち。
2戦目
相手の《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》に沈黙。
3戦目
爆弾で牽制→《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》でリセットして剣とトゲで砲台設置して勝ち。
4位でFNM仕様の《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》捕獲。
hanoiと佐藤嬢と3人で飯。
土曜
やる気がないがGPT
デッキは赤単スライ。
一人回しで《板金鎧の土百足/Plated Geopede(ZEN)》がゴミで、まだ《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus(SOM)》の方がマシではという結論になる。
この地点で沸いている。
そして1マナに2/1追加。
ボロス、ナヤ、UBコンに勝ち。
バラクード、エスパーに負け。
まぁこのデッキは使う事はなさそう。
次は猫デッキ使うし。
水華ばー購入に行く。
その後、平日トーナメント。
デッキはゴブナイト・・・ではなく、赤単ビックレッド。
ソード集まったから使いたいのもある。
R1
BYE
適当に飯食ったり、
R2
白単アーマー
○○
1戦目
相手ダブマリでコッチのコスが止まらない。
2戦目
ボム→ボム→嵐で盤面潰して《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》で勝ち。
R3
ゴブナイト
1戦目
マリガンして土地祭り。そのまま死亡。
相手が無意味にコス殺しに来た分1T早くなる。
2戦目
ボムで盤面潰す。
そのまま勝ち。
3戦目
ボムないが、嵐あり(山無し)でキープ。
遅れる事4Tに嵐打って、盤面作るが時すでに遅くトップ稲妻で負け。
2-1の3位で終了。
ランダムで《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M10)》のFOIL捕獲して帰宅。
その後、平日トーナメント。
デッキはゴブナイト・・・ではなく、赤単ビックレッド。
ソード集まったから使いたいのもある。
R1
BYE
適当に飯食ったり、
R2
白単アーマー
○○
1戦目
相手ダブマリでコッチのコスが止まらない。
2戦目
ボム→ボム→嵐で盤面潰して《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》で勝ち。
R3
ゴブナイト
1戦目
マリガンして土地祭り。そのまま死亡。
相手が無意味にコス殺しに来た分1T早くなる。
2戦目
ボムで盤面潰す。
そのまま勝ち。
3戦目
ボムないが、嵐あり(山無し)でキープ。
遅れる事4Tに嵐打って、盤面作るが時すでに遅くトップ稲妻で負け。
2-1の3位で終了。
ランダムで《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M10)》のFOIL捕獲して帰宅。
参加者12名とか。
デッキは赤茶・・・メノナイト。
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》の性能確認と、サイドのカードの性能確認
メインの変更点はせいぜい《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》→《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》にしたくらい。サイドはだいぶ変えた。
相手の事故祭り+ドブン、それとキープが甘かったりして勝ち。
珍しく3-0して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》捕獲。
各ゲームが相手事故やコッチのドブンが大半を占めているので性能確認もクソもなかった。
検証が出来る場が欲しい。
デッキは赤茶・・・メノナイト。
《感電破/Galvanic Blast(SOM)》の性能確認と、サイドのカードの性能確認
メインの変更点はせいぜい《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》→《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》にしたくらい。サイドはだいぶ変えた。
相手の事故祭り+ドブン、それとキープが甘かったりして勝ち。
珍しく3-0して《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》捕獲。
各ゲームが相手事故やコッチのドブンが大半を占めているので性能確認もクソもなかった。
検証が出来る場が欲しい。
デッキアップデート案
2011年2月16日 ゲーム コメント (5)MBS後、使いたいデッキも特になく、目に付いたゴブナイトを使っているが、正直長丁場(5ラウンド以上)のトーナメントでは使いたくない。
理由はいろいろあるが、デッキを突き詰めるとドブン前提のデッキでしか無い所。
爽快感や疾走感はあるが、それだけ。
かつての親和のように多角的な勝ち方が出来ない。
ぶっちゃけると飽きた。
パーツさえ許せば、UW装備は使いたいデッキ。
普通に強いし。
閑話休題。
先日のPWCでは上陸ボロス(もはや上陸シナジーはあまりないが)が優勝。
2位以降はop勝負の結果のため、全員が2位と言えば2位。
個人的に面白そうと思ったのが赤単。
通常の火力連打ではなく、パワーカード連打で勝つビックレッドの動き。
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》と《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》・コスの相性の良さに気がつかなかった自分が悔しい・・・個人的な話は同でもいい。
さて本題。
旧環境の赤単ではどのデッキにも勝てない。
それであれば、別方向に向かうしかない。
ゴブナイトかビックレッドか
ゴブナイトはピーキー過ぎるので、避けたい。
それであればビックレッド。
《ストライクと大会より》
20《山/Mountain》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZE)》
4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SM)》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(RE)》
4《鉄のマイア/Iron Myr(SM)》
4《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《金屑の嵐/Slagstorm(MB)》
4《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MB)》
4《槌のコス/Koth of the Hammer(SM)》
サイド
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SM)》
3《粉砕/Shatter(SM)》
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZE)》
4《転倒の磁石/Tumble Magnet(SM)》
これをベースに考える。
生物は基本的に変更無し。
疑問符がつくとすれば、《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》位か。
個人的には《黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(ZEN)》でもいいかと。
剣とも相性がいいので。
地上ビタ止まりするケースが多いので、どうしようもないときの保険にはなりえる。
《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
剣やコスとの相性はいい。
オーバーキル感満載だが、環境の生物が基本小粒なので、追加の《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》になりえる・・・重いが。
それらを踏まえて改悪。
21《山/Mountain》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZE)》
4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SM)》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(RE)》
4《鉄のマイア/Iron Myr(SM)》
2《黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《金屑の嵐/Slagstorm(MB)》
4《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MB)》
4《槌のコス/Koth of the Hammer(SM)》
1《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
殆どデッキは変わって居ない。
土地が増えた位。
ベースラインが完成しているので、正直なところあまりいじるとこはない。
試したいのは《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》とか。
生物少ない(18体)だから微妙かも知れないが、再生は強い。
大半の除去に耐えられる。そしてマナは無駄に出る。
探せばもう少しありそう。
理由はいろいろあるが、デッキを突き詰めるとドブン前提のデッキでしか無い所。
爽快感や疾走感はあるが、それだけ。
かつての親和のように多角的な勝ち方が出来ない。
ぶっちゃけると飽きた。
パーツさえ許せば、UW装備は使いたいデッキ。
普通に強いし。
閑話休題。
先日のPWCでは上陸ボロス(もはや上陸シナジーはあまりないが)が優勝。
2位以降はop勝負の結果のため、全員が2位と言えば2位。
個人的に面白そうと思ったのが赤単。
通常の火力連打ではなく、パワーカード連打で勝つビックレッドの動き。
《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SOM)》と《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》・コスの相性の良さに気がつかなかった自分が悔しい・・・個人的な話は同でもいい。
さて本題。
旧環境の赤単ではどのデッキにも勝てない。
それであれば、別方向に向かうしかない。
ゴブナイトかビックレッドか
ゴブナイトはピーキー過ぎるので、避けたい。
それであればビックレッド。
《ストライクと大会より》
20《山/Mountain》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WW)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZE)》
4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SM)》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(RE)》
4《鉄のマイア/Iron Myr(SM)》
4《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《金屑の嵐/Slagstorm(MB)》
4《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MB)》
4《槌のコス/Koth of the Hammer(SM)》
サイド
4《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SM)》
3《粉砕/Shatter(SM)》
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZE)》
4《転倒の磁石/Tumble Magnet(SM)》
これをベースに考える。
生物は基本的に変更無し。
疑問符がつくとすれば、《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》位か。
個人的には《黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(ZEN)》でもいいかと。
剣とも相性がいいので。
地上ビタ止まりするケースが多いので、どうしようもないときの保険にはなりえる。
《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
剣やコスとの相性はいい。
オーバーキル感満載だが、環境の生物が基本小粒なので、追加の《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》になりえる・・・重いが。
それらを踏まえて改悪。
21《山/Mountain》
4《ぐらつく峰/Teetering Peaks(ZEN)》
4《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZE)》
4《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder(SM)》
4《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(RE)》
4《鉄のマイア/Iron Myr(SM)》
2《黒曜石の火心/Obsidian Fireheart(ZEN)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4《金屑の嵐/Slagstorm(MB)》
4《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MB)》
4《槌のコス/Koth of the Hammer(SM)》
1《彗星の嵐/Comet Storm(WWK)》
殆どデッキは変わって居ない。
土地が増えた位。
ベースラインが完成しているので、正直なところあまりいじるとこはない。
試したいのは《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SOM)》とか。
生物少ない(18体)だから微妙かも知れないが、再生は強い。
大半の除去に耐えられる。そしてマナは無駄に出る。
探せばもう少しありそう。